
●よもぎ
「よもぎ蒸し」 としても注目を 浴びたよもぎですが、 葉の裏 に密生する白毛は選別され、 艾(もぐさ)として鍼灸に用い られます。
さわやかな香りなので、香り だけでもリフレッシュになり ます。
●イチョウの葉
イチョウは2億年も前に地上に誕生して現代までき続けてきた生きた化石です。
茶碗蒸しに入っている銀杏は、イチョウの種子です。
●サフラワー
赤や黄色の染料として古くか ら使われてきたサフラワー。
中国では「血を動かす」 薬草と して利用され、 血流を刺激し て血行をよくするため冷え症 を改善するといわれています。
●ポップ
ビールの原料として知られて います。 古代エジプトでは薬草として用いられていました。
ホップの独特の香りと、強い 苦みがあるので、お好みの ハーブとブレンドして飲むのがおすすめです。