西洋人参烏梅エキス細粒
- 西洋人参(せいようにんじん)
日本で良く知られる『高麗人参』と同じウコギ科の人参で別名『アメリカ人参』『花旗参(かきじん)』『広東人参』とも呼ばれています。漢方的に『西洋人参』は気陰両虚を補う素材です。
高麗人参は元気(気)を補い身体を温める素材に対し、西洋人参は熱を冷ましながら元気(気)を補い身体に潤いを与える素材です。
糖尿病などの生活習慣病の大半は漢方でいう気陰両虚の状態であることから現代社会に合った素材といえます。
- 烏梅(うばい)
バラ科のウメ、成熟前の青梅を燻製にしたものです。酸味によって出過ぎる汗をキュッと止める素材です。その他、抗菌などウメと同じような作用があります。
『西洋人参』と『烏梅』の組み合わせ
東洋医学の考え方で「汗をかく」ということは、身体から水分(津液)と元気(気)を放出している状態です。西洋人参で津液と気を補い、烏梅で出過ぎる汗を調整するという組み合わせなのです。